回答締切済
フリートーク

直営の病院管理栄養士

回答:5件閲覧数:2308
2019/03/27 21:37:40

直営の病院管理栄養士に転職して1年になります。
社会人経験もまだ浅く、
給食管理の経験はありますが
栄養管理栄養指導はほぼ未経験です。

急性期病院で、2病棟約100床を担当しています。
直営なので、栄養指導や栄養管理以外に
給食管理があります。
調理はありません。

もう1年経つのですが、
上手く仕事を回せなくて悩んでいます。
本当は毎日病棟に行って、
食事の様子などを見たりしたいのですが、
栄養指導や給食管理に追われてしまい、
なかなかそれが出来ません。
1日ほぼ栄養指導で終わるなんてこともありますし、
1つ1つの仕事がまだ遅いのも原因だと思います。
少し余裕が出来たら様子を見に行ったり、
相談の電話が来てその対応に向かったりはします。
直営のうちは病棟常駐ほどの
栄養管理体制は難しいと思いますが、
今よりもバリバリと栄養管理を、が理想です。

栄養管理計画書は6〜7割くらいが作成対象です。
作成や再評価の度に
患者の元を訪れるのが普通だと思いますが、
それが出来ずに
電子カルテの看護記録などを見て
機械的に作成してしまうことが多いです。
たまにこの患者どんな感じ?と聞かれると
本当に焦ります。

他の管理栄養士もそれぞれ同じくらいの
病床を担当していますし、
NSTをやる管理栄養士もいます。
栄養指導や給食管理も分担しています。
仕事量としてはみんな同じか、
私はまだ年数が浅いので
担当していない業務もあり、
それ以下だと思います。
それなのにこんなに仕事が回せなくて、
悔しいと同時に、
あまり介入出来ていないせいで
病棟からも何のためにいるのかと
思われているんじゃないかと憂鬱です。

先輩管理栄養士たちも、
バリバリというよりもどちらかと言うと
栄養指導や給食管理、計画書などをこなすために
デスクにいる方が多い印象です。
そのため少し気まずくて相談する勇気がなく…。

長くなってしまいましたが、
同じ直営の病院管理栄養士の方がいましたら、
どのように栄養管理をこなしているか
教えていただきたいです。
作成対象患者は全員訪室していますか?

よろしくお願いします。

3
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

5人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

244 3 3
2025/02/19
814 7 3
2025/02/15