食事療法は必要ないという看護師

回答:5件閲覧数:4364
2019/08/03 19:58:26

特養で管理栄養士をしています。
皆さんのお聞かせ願います。
現在の施設には移動があり4月より勤務しております。
過去の質問にもケアマネさんについて質問を出しておりますが…笑
今回、ご相談させて頂くのは看護師長についてです。
ほかの看護師さんについては、意見を聞いてくださるので、やりとりがあるのですが…看護師長さん対になると、その必要はないからとの返答。
というのも、看護師長さんはざっくばらんとしていて…基本的にここは病院じゃないから食事制限はしなくていい。体重減ったり食べなくなるのは普通だから。という考えをお持ちです。また、プライドが高く栄養士側の意見も良し悪し問わず受け入れてもらえないことが多いです。
しかし…ケアマネより過去に何人も病院送りにしているとの話を聞きました。
ここ最近の出来事だったのですが、看護師長の指示に従うことはできないと思うことがあり、揉めてしまいました。
新規で、循環障害により足の指に軽度の壊死がある方が病院より入所されることとなりました。食事についてはケアマネからの実態調査表より、腎臓が悪いのになぜが1日たんぱく質90gとの記載…笑
また貧血食を提供しているのですが、提供理由となる疾患が不明。そのほか色々と確認したいことがあったので、直接病院の栄養士さんに連絡したところ、貧血食は腎不全からくる腎性貧血による対応のため。
また、たんぱく質も実際には90gなんて提供しておらず、ベースは腎臓病食に準じ、プラス鉄分を強化しているといった内容でした。
実態調査時は病棟の看護師さんが対応したそうなので…誤った情報が来たようでした。
その旨を看護師長に伝えました。また、入所後の初回外来で血液検査→結果→施設医の見解が出るまで1ヶ月ほど期間が空いてしまいます。また、うちの施設医もかなり適当な方で以前糖尿病の方は血糖500までは大丈夫だからと言い放ったくらい適当です笑
なので、施設側はあまり宛にしておらず手技上ほぼ最終決定権は看護師長にあるような感じなんです。
なので師長に対応の詳細が決まるまでは一旦、病院の対応に準じた食事内容で提供で考えてますがいかがですか?と相談すると、血液検査の結果出て、先生の指示出るまでなんも対応しなくていいから。との返答で、私も、いやいや!腎不全、貧血、壊死ある方ですよ?壊死だって、状態安定してるので急に食事内容変えるのは危険じゃないですか?とお話ししたら…
病気があるのに普通に制限なしで食べてる人だって沢山いるよ?塩分制限あるけど、味噌汁飲みたいと思うよ。いいから。
との返答があり、その後私もそれはいくらなんでもリスクが高いです。とお話ししたところ、怒らせてしまいここ最近は目を見て話してくれません。どうでもいいですが笑
ケアマネに伝えると、食事は栄養士に任せるから〜よろしく。とのことでした泣
私の考えですが、看護師長の疾患は無視して好きなもの食べさせたい。との気持ちも分かります。
しかし、それを選択するのは施設側ではなく家族様だと思います。
また、病院で安定しているのに、施設に移って来てから状態が悪化することがあればご本人が可哀想ですし、家族とのトラブルにもなり兼ね施設側の信用にも関わります。
私は5年目でまだまだ未熟ですが、今回の出来事はほんとに腑に落ちません笑
この方はこれから、入所される方なので何としてでも適切な食事内容で提供し状態を維持してあげたいなと思っています。
いつも長文になって申し訳ありません笑
先輩方のご意見、体験談をいただきたいと思います。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

5人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問