新卒で3月中旬から働いて1ヶ月になります。
管理栄養士は無事合格しており、管理栄養士での採用です。
私はクリニック(無床)で働いております。
元々管理栄養士の先生(20年のベテラン)がいたのですが、私が入るのとほぼ同時に辞められ、今は1人です。
(面接の際、辞めるという有無は聞いていませんが、入職の時にそれを聞き、引き継ぎは3日間)
栄養指導が主な業務なのですが、まだ仕事の流れも分からず看護師さんや医療事務の方に邪魔そうな目で見られてしまいます。
また、前の管理栄養士さんは〜という話をされ、よく比べれてしまい毎日泣きそうになりながら働いています。
また、新人だからなのか?分かりませんが週に1回しかおやすみはなく疲労も溜まっています。
患者さんにとっては、新人であろうがベテランであろうが管理栄養士なのですから、きちんと栄養指導をしなくてはいけない!!と思い、自分なりにしております…しかし、薬の名前であったり、治療であったりと分からないことも多く、本当に惨めでしかたないです。
家に帰っても仕事のことしか考えられず、食事もほぼ取れなくなってしまい毎日夜寝れなくなりました。いきなり涙が溢れてくることもあります。
栄養指導すら完璧にできないのに、色々やらかしてしまうことも多く、ビクビクしながら生活しています。
もしよろしければ、栄養指導のコツを教えてください。
また、私は管理栄養士に向いていないのかもしれないと思い転職を考えています。正直、生きていていいのかなと惨めにもなっていますが、死ぬわけにはいけないので、なんとか毎日過ごしている状態です。
支離滅裂な文で申し訳ないです。吐き出させていただきありがとうございます。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ