75床の急性期病院勤務です。通所、在宅の運営も行っています。
現在契約している委託業者から契約形態変更提示がありました。現在完全委託からの労務委託提示です。献立や発注等が委託栄養士の負担となり残業となっているからとの理由です。調理業務はありません。調理はパートスタッフのみです。その場にいらした委託会社の社長、常務、現場責任者(栄養士資格なし)から、病院栄養士は業務として給食の監視以外に何があるのか。委託形態を変更しても献立等やる時間はあるだろうと言ってこられました。外来および入院患者さん、通所、在宅患者さんの栄養指導や栄養管理計画の立案に伴う諸業務、ミールラウンド、NSTや各種会議等日々業務に手一杯であることを伝えると、開いた口が塞がらない様子で唖然とされていました。委託会社の上層部は(特に無資格者)管理栄養士の役割や業務内容を何も理解されないのが普通なんですかね。私が以前在籍していた委託会社はそのあたりの教育もしっかりしていたので違和感しかなく。
長文でまとまりなくすみません。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
156
1
0
2025/07/11
585
2
4
2025/07/10
1615
5
7
2025/07/08
1525
5
22
2025/07/07
1954
10
17
2025/07/04
3204
4
20
2025/07/03
ランキング
1525
5
22
2025/07/07
1615
5
7
2025/07/08
585
2
4
2025/07/10
156
1
0
2025/07/11