私は短大に社会人で入学し、来春卒業予定で今まさに就活中なのですが、短大での教員からの指導がなかなか冷たいなと(特に実習など)感じておりましたが、就活においても、生活を考えて就職先も考えなければと思っていたのですが、コロナ禍で地方都市では求人が全く来ない状況で不安に思っていることをゼミ担に相談するとめんどくさそうに「委託に行けば?」「自分で探せば?」と言われたりと、なんだか悲しくなってしまいました。一般的に短大などでの社会人学生は敬遠されるものなのでしょか?やはり大学や短大では就職率を上げるために学生個々の希望よりもとにかく就職が決まることを優先するのでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
153
5
0
4時間前
279
3
0
2025/04/01
306
1
5
2025/04/01
638
3
1
2025/03/30
1645
6
18
2025/03/30
2293
5
3
2025/03/27
ランキング
1645
6
18
2025/03/30
306
1
5
2025/04/01
2293
5
3
2025/03/27
638
3
1
2025/03/30
153
5
0
4時間前
279
3
0
2025/04/01