こんにちは。
仕事をする上で、人間関係で悩まれることは誰しもあると思いますが。
現在、介護報酬改定に伴い、介護施設に管理栄養士を置くようにしていく流れになっていると思います。
管理栄養士ではなく、栄養士だけで運営してきた施設も少なくないと思います。
求人も介護施設の常勤管理栄養士も増えてきているなぁと感じられます。
現在は管理栄養士の仕事をしておりませんが、以前は介護施設で、管理栄養士として勤めていました。
年齢は30代前半ですが、いくつか介護施設で働いた際、栄養士の方が年上(40~60代)になることが多く、長年その施設で勤められているベテランの方ばかりでした。
私自身、資格は管理栄養士ですが、年齢や経験的に浅く、至らないことばかりです。
年下の経験の浅い管理栄養士とは仕事しにくいのでしょうか。
もちろん働きはじめは、関係性も浅いので、関係を築いていくのも、お互い手探りなところもありますが、自分がどのような立場でいれば良いのかわからなくなります。
栄養士は特に、直営だと発注などで忙しいし、他にも色々仕事もあります。かと言って私が施設の事を把握していないので、結局忙しい中聞いたりして。
施設ごと流れややり方も違うので、自己流にやるのも違うのかなぁとか。長年のやり方を崩されのも嫌なのかなぁとか。
関係性を築くのは長年かけていくと思いますが、今まで、栄養士の方とうまく関係を築けないことが多かったので、相談させていただきました。
話がまとまりませんが、よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
308
2
3
2025/03/28
821
3
3
2025/03/21
765
2
2
2025/03/12
1405
3
9
2025/03/11
469
1
0
2025/03/08
2167
7
34
2025/02/23
ランキング
308
2
3
2025/03/28