お疲れ様です。質問があり投稿をしました。
(読みにくい文章ですみません。)
この春から転職をし、現在は老健の直営管理栄養士として勤務をさせてもらっています。
タイトルの通り、食器の洗浄時についてです。
前職の特養(直営)では調理員さんから管理栄養士まで厨房職員は全員、食器の洗浄時にゴム手袋又はニトリルを着用していました。
今日の出勤時に『ケガをしていないのなら、
洗浄時に手袋の着用はしないでほしい。』と
上司から言われました。 (現在食器の洗浄時に手袋を着用しているのは私のみです。)
他の職員さんにとっては、食器の洗浄時に手袋を着用しないのが当たり前になっていますが、
手が荒れる、腕が痒くなる、匂いがつく、利用者様がもどした残飯を直接触る事への抵抗などがあり、素手での洗浄にかなりのストレスを感じてしまいました。(素手での洗浄が続くのならば転職も検討するくらいのストレスです。)
かなり古い施設で、ベテランの職員さんも多く、やり方を変えたくない方が多いです。
食器の洗浄時にどうにか手袋を着用したい。という私の気持ちは甘えになってしまうのでしょうか。何が言いたくて、どんなアドバイスや意見が欲しいのかも分かっていませんが、誰かに聞いてもらいたいと思い、文章を打ってしまいました,,,,(>_<)
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
297
5
5
20時間前
195
1
0
2025/07/11
960
2
5
2025/07/10
1980
5
11
2025/07/08
1696
5
24
2025/07/07
2026
10
17
2025/07/04