特養で働いてるパートの者です。
時系列で書いているので長文になっています。
(すみません。)
今、私の勤務している特養では
調理師さんが1人ケガをしてしまったため
ヘルプの調理師さんを他の事業所から
来て頂いてる状態なのですが
その調理師さんの態度にちょっと思うことがあります。
ある日の夕食の献立が
豚肉とピーマンの炒め物だったときに
肉禁の方の代替がお魚(切り身)でした。
その日、私は極刻みと形の盛り付けを
担当していたのですが
禁食を盛り付けようとしたときに
それに対しての付け合わせがなかったので
「付け合わせってどこにありますか?」と聞いたところ
「付け合せはありません。」と言われました。
隣でミキサーと刻みを盛り付けていたパートさんも
「禁食の魚、付け合せないのかな。これだけだと寂しいよね。」
と、言っていました。
その後、「ほんとにこれ(魚)だけですか?これだけ盛り付けられても利用者さんは食べる気になりませんよ。自分が利用者側だったらどう思いますか?」と問いただしたら
「僕はどうも思いません」と言われました。
最終的には付け合わせを作ってくれましたが
何も言わずに付け合せを盛り付けていたため
・付け合わせを忘れたことの謝罪がないこと
・ここは施設で食べる人がいてその分のお金を払っていただいていること
・適当な仕事をすると迷惑なのでやめて欲しい
ということも言いましたが
それに対しての謝罪がないのは
人としても調理師としてもどうかと思いました。
(その日はあいさつもせず帰宅)
このことは現場リーダーに連絡しましたが
事実確認が必要だからその人がきたときに話すとのこと。
この場合、私の言ってることは間違っていないと思うのですが
みなさんの考えはどう思いますか?
長文で読みにくくてすみません。
ご回答よろしくお願いします。

3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ