考え方が悪いのでしょうか?

回答:0件閲覧数:68
2025/10/06 13:31:02

給食委託会社で赤字続き、部長・エリアMGも現場に入り運営の仕事がしっかり出来ていない状況の中で働く栄養士です。
上司の気分による発言に「仕事だからしょうがない」なのか、「ハラスメント」として相談して良いのか悩んでおります。

・こちらの仕事を「クソみたいな献立を立てるなら別の仕事をしろ」と言った
・私個人の業務対応についての注意を直接ではなく、全事業所に向けて一斉メールをして周知させる。
(個人名を出した内容ではなかったが、本人始め関係者にはわかるものでした。)
・お正月のメニューについて特にこちらの意見は一切言ってないのに、
「正直しょぼいですが、この金額です。メニュー企画の人員は認識して下さい。
 会社は福祉法人でもボランティアでもありません。プライドの為に今まで如何に損をしているかですよ!!」
・注意を促すためとはいえメール文面に「いい加減にしろ」「何考えてるんだ」など
・一通りの業務の流れを考えた上で取り入れたい業者があっても意見を聞かない
・責任者が退職予定の事業所で事務作業の心配があり相談の連絡を入れたら、
 「自分との業務量が異なって余裕があるのだからそちらでやれ」と無理やりの業務指示。
 給食業務はまだ理解できるが、運営業務はこちらの管轄外の為、何のフォローもなく業務命令は失礼だと思う。

仕事と割り切るには身勝手すぎて、毎日腹を立ててるのに、涙が出てきます。

0人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

1251 4 1
2025/10/02