幼稚園で栄養士をしています。
20代の調理師の産休の代わりに今年1月から
来ていただいている調理員の方なんですが、
仕事をまったく覚えようとせず、困っています。
4月から、認定子供園も始まり、本来なら5月まで
との契約でしたが厨房内の仕事が大変になったことで、
その50代の方にも残ってもらうことになりました。
ですが、半年たつ今でも、
毎日何をしたらいいですか?どうしたらいいですか?
と聞いてきます。(切り方、盛り付けの皿の種類など・・・)
前はどうやったの?というと、わかりませんというばかりで。
夏休みなどの長期休みには、
一人で調理して配膳やおやつを準備しなければならないから、
覚えてねと言ったんですが、覚えようとしません。
毎日、イライラしてつい、
きつく言ってしまって、自己嫌悪です。
もともと、話し方がきついので、
きつくならないように話しなければと思うんですが、
忙しさもあって、ついつい強い口調になってしまいます。
厨房での、経験が無い人だと、半年くらいだと
覚えられないものなんでしょうか?
私としては、せめて、一つでいいから、
安心して任せられるものがあれば
少しは助かるのにと思ってしまいます。
(数を数えるとか、盛り付けを正確に間違えないでやるとか)
何かしら、間違ってたりするので、
やってもらっても手直しが必要になります。
みなさんなら、こういう人に、どういった仕事をやってもらいますか?
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
308
2
3
2025/03/28
822
3
3
2025/03/21
766
2
2
2025/03/12
1405
3
9
2025/03/11
469
1
0
2025/03/08
2168
7
34
2025/02/23
ランキング
308
2
3
2025/03/28