現在の特養で施設側の栄養士と働き始めて3年になります。以前は委託会社で働いていました。
以前、委託で働いていたときは、施設側の栄養士さんは厨房の中に入ってきませんでした。入ってこなかったというより、入らなくても良い状況にしていました。(施設側の希望を確認し、要望があれば応え、分からないことは本社栄養士と相談して対応をしていたつもりでいます)
現在の特養に勤めてから、食だしに関するミスは減らない、注意をしても、直るのは最初だけでそれが継続することはない、おしゃべりをしながら仕事をするのはもちろん(若い子が多いのでしょうがないことだと思いますが)、夕食の盛り付け時間のときは、おやつの残りを食べながら盛り付けをやっているetc
最近では食事を配膳する際に声かけが出来ていないと他職種より怒られたり、電話での応答が悪いなどの苦情も受けています。
厨房のミスを少なくしようと、委託栄養士と話し合いを持ってもすみません。注意しますとの返答をされますが一向に直らず、本社SVに相談するも、申し訳ありませんとの返答のみで終わってしまいます。からまわりばかりしているんでしょうか?(手伝えることがあればやりますがとの問いかけにもこちらの問題なので大丈夫ですとしか言われませんし、施設長には委託の手伝いをする為に雇っているわけではないからと注意を受けます)
現在は、施設長に怒られるの覚悟で厨房に入って仕込み作業を行いながら従業員の動きを見ていたりします。
考えすぎなんでしょうか?本来の施設栄養士の仕事とはなにか分からなくなってしまいました
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
562
5
6
2025/03/28
1045
2
6
2025/03/18
566
1
0
2025/03/06
599
2
1
2025/03/01
543
2
1
2025/02/21
553
7
1
2025/02/21
ランキング
562
5
6
2025/03/28