初めまして。
乱文で申し訳ございませんが、アドバイスを頂きたいです。
私は社会人1年目で、病院(直営)で管理栄養士として働いていましたが、人間関係等で精神的に参り、先日退職しました。
現在転職活動中です。
近場で特養の管理栄養士の求人が出ており、これはチャンスだと思い、先週お話を聞きに施設を訪問しました。(面接ではないです。)
現在勤務されている管理栄養士さんが退職される為、代わりの人を探しているとのことでした。
私の栄養士としての経験は1年未満ですが、少しでも経験があれば大丈夫だと言ってもらいました。もし応募すれば、採用してもらえる可能性もあると感じました。
しかし、施設栄養士が自分1人になることに不安があり、応募に踏み切れません。経験が浅くても、引き継ぎ後1人で仕事をこなしていけるのものなのか..。考えれば考えるほど、不安が頭をよぎります。
また、「厨房で働く人は強い人が多いから、何を言われても折れない心が必要になる」と言われたことも不安要素の1つです。
栄養士の仕事が好きで、栄養士として働きたくてたまらない、という信念があれば乗り越えられるのかな、と思いますが、私はその信念を失ってしまいました。前の職場でのトラウマも影響しています。今は、栄養士としてのキャリアを積みたい、という漠然とした想いしか持っていないような気がします。
施設栄養士として1人で働いておられる方は、どのように仕事をこなしているのか、また、どのような信念を持ち仕事に臨んでおられるのかを聞かせて頂きたいです。
とりあえず応募して、結果を見てから考える、ということはしにくい状況なので、悩んでいます。
どうか、よろしくお願いします。
***追記***
ご回答くださった皆さま、有り難うございました。
ご意見を元に考えた結果、受けないことに決めました。
また相談させて頂いた際には宜しくお願い致します。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ