興味をもって頂きありがとうございます。
現在公立大学の管理栄養士受験資格が得られる学科に所属している2年生です。
タイトルにもありますが皆さんが考える
「病院の栄養指導業務に就くために学生時代に必要なこと」
とは何かについて教えて頂きたいです。
大学1年生になって間もない頃,管理栄養士国家試験の過去問やクエスチョンバンクを見てこれだけ膨大な知識以上のものを習得しなければならないのだと痛感し,とりあえず2年生のうちにクエスチョンバンク程度の知識は習得できるようになろうと日々勉強しています。
しかし,これだけでは足りないと感じています。(かといって知識を着実に身につけられているかといわれると全くそのようなことは無いのですが)
何を今すべきなのか焦っています。
病院で栄養指導をされている方,経験のある方,学生時代どのようなことを行っておくべきかアドバイス頂きたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
補足
病院の栄養指導業務に就くために(おもに就職試験・面接対策として)意識するべきこと・身につけておくべきことなども教えていただければ幸いです。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1881
12
34
2025/03/29
1112
1
1
2025/03/07
3524
4
3
2025/03/03
2545
1
6
2025/03/02
4284
17
76
2025/02/23
2154
2
1
2025/02/12
ランキング
1881
12
34
2025/03/29