今年、新卒で特養に就職しました。1か月の引き継ぎをして、今は1人で栄養業務と事務を兼任しています。調理業務は委託しています。
4か月経ちましたが、献立作成・発注、事務員としての電話対応・雑用で毎日精一杯です。ほぼ事務員の仕事です。なので栄養ケアマネジメントが進んでいません。
特養では事務員と兼任することは多いと分かっていますが、私って栄養士だよね?と毎日モヤモヤしています・・・。
栄養士の業務が進まず、事務員を兼任している状態で栄養業務をする自信がありません。栄養ケアマネジメントの出来ない栄養士で良いのかと不安で、他の経験のある栄養士を雇った方が良いのではないかと考える毎日です。
今いる施設を辞めて先輩のいる施設や病院で働きたいと考えています。
栄養ケアマネジメントを実際にどうやっているのか、働きながら学びたいです。せっかく就職できましたが、辞めたいです。
私はこのまま働くべきでしょうか?転職すべきでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
47
0
0
3時間前
808
2
5
2025/07/09
2486
3
10
2025/07/05
2640
7
15
2025/06/28
1475
3
2
2025/06/26
1019
1
0
2025/06/26
ランキング
808
2
5
2025/07/09
47
0
0
3時間前