短大を出てから8年、給食会社の栄養士としてやってきましたが……
2年間は本社で献立業務や発注のみをしており
それ以降は在宅で4つの現場の献立作成をし夕方から夜まで得意先のもつ福利厚生施設である居酒屋の調理補助(簡単な調理)兼責任者としてバタバタと働いています。
しかし、近頃「もっと栄養士として働きたかった」という気持ちが大きくなり、さらに会社に対して疑問に思う事も多くなったため転職を考えているのですが、現場経験もなければ栄養士としての知識も無くしている事に気付かされました。
本当になんにも無いんです……恥ずかしです。
皆さんの現場に28歳の栄養士が転職してくるとなったら皆さんは、どんな事は当たり前に出来てほしいと思いますか?
お答えを参考に勉強できることはしながら転職活動し、やはり現場経験が……というお答えがあればパートとなりますが、別の給食会社で学ばせてもらう事が1番なのかな……と考えています。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
336
1
0
2025/03/24
470
3
0
2025/03/23
313
1
0
2025/03/20
290
1
2
2025/03/14
446
3
3
2025/03/14
963
4
6
2025/03/03