特養で働いているちゅるりんこと申します。
いつも機嫌を損ねたりすると大変な医師(経営者)のもと働いています。
皆さんにもあるのかなーと共感したいのですが
利用者様がたくさん食べたいといったので、お食事の量を増やしてあげろと医師はいった割に、次の血液検査では糖尿食だの脂質異常症食だの指示がコロコロ変わっていきます。
加算がとれるものはすべてとれと。。。
経営には加算は大事だろうけど、
死を直前にした利用者様にはどうなのか?
腎臓病食を提供しろと指示された利用者様は、梅干しや佃煮が好きだったり。。。。
糖尿食を提供しろというだけで、何単位なの?(のちのち機嫌のいい時をねらって、看護師に協力してもらってお伺いを立てたり・・・)
だいぶ慣れてきましたが、こういうのは私の職場だけでしょうか・・・(>_<)
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、2人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
906
3
0
2025/07/09
2383
5
10
2025/06/27
2931
7
38
2025/06/23
2231
4
12
2025/06/22
1733
3
2
2025/06/19
1169
6
0
2025/06/12
ランキング
906
3
0
2025/07/09