フリートークです。
長文・駄文ですが、御願いします。
全く関係なくも無い事ですが、不思議に思い、好奇心と疑問で質問させて頂きます。
独り暮らしを始めてから数ヵ月が過ぎました。
毎月の家計簿をつけていて、思ったのですが、実家暮らしより外食をしなくなりました。
料理スキルが向上したのと、食べたくなったら、ネットで調べて作る様になりました。
食費も、月に8000円位です。
酒も飲まなくなったのが、大きいと思います。
月に2~3回程、友人を招いてパティーをします。食事は私が作り片付けをします。潔癖性な所も有るので、他人に自分の調理器具を触って欲しくない事も有ります。
独り暮らしをしてからは、外食は減るんでしょうか?
試してみたい調理や、原価を考えると30分位で出来ることに、お金を使いたくなくなります。
色んな店に行き、味を知るのも大切だと理解はしているのですが、皆さんは、どうですか?
因みに、私が実家を出てから、実家では毎日、隣のドラッグストアの弁当と、妹が嘆いていました。
実家では、家族全員の料理を、ほぼ毎日作っていましたので。
私が抜け穴は大きかったと、この頃は家族の体調が心配です。
父=メタボ・狭心症・腎不全・高血圧・脂質異常症(体脂肪52%)・痛風・リウマチ
母=食に関心無い。個・孤食を好む。仕事一筋の職人気質。
妹=菜食主義者・貧血・不整脈
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
310
7
1
2025/04/03
319
3
0
2025/04/01
374
1
5
2025/04/01
712
4
2
2025/03/30
1818
6
18
2025/03/30
2430
5
5
2025/03/27
ランキング
1818
6
18
2025/03/30
374
1
5
2025/04/01
712
4
2
2025/03/30
310
7
1
2025/04/03
319
3
0
2025/04/01