こんばんは
息詰まり、頭の中がいっぱいいっぱいで、皆さんの様々な言葉を頂戴したいと思い、投稿します。
ご意見、叱咤、励まし、よろしくお願いします。
障がい者福祉施設で給食調理をしています。
献立・発注その他雑務、調理は毎日入っています。
午後の洗浄作業は週に一・二度抜けさせてもらい、事務仕事をさせていただいています。
最近、自分のミスでのクレームが続いてしまいました。
ミスが発生しないよう、提供前のチェック体制を強化することで、新たにチェック表も作成しました。
が、そのチェック表も形ばかりで・・・。
チェックする時間なく、ドタバタと時間に間合わせて提供する日が続いています。
問題は、自分に余裕がないこと。
確認不足でミスが出て、そこに気を付けると今まできちんとできていた部分にボロが出る。うまくいかない日々が続いています。
しっかりしなくては!と思えば思うほど、うまくまわりません。
1、精神障がい者授産施設のため、給食調理に当法人の利用者が携わっています。
仕事を頼んだら、すべてにおいて再確認が必要です。
2、給食を当施設のほか、近隣の他法人である知的障がい者施設へ提供しています。
3、厨房に入る利用者数に対して職員が不足しています。
4、厨房の設備で調理できる食数以上の給食数を調理しています。
5、調理師がいない。
以上はこれまでにも施設と話し合い、施設にとっても新たな事業のため、職員皆で協力して、何とか乗り切ってきました。
このところのミスが続いたことで、調理師を1名採用しようと、やっとハローーワークへ求人を出していただくことができました。
2年越しです。
このところ、自分の能力に限界を感じ始めました。
限界は自分で決めるものではないのかもしれませんが、このまま施設で、自分が役に立てるのかわからなくなってきました。
委託会社時代は、治療食を主に担当しており、転職した保育園で大量に自分で調理することを学ばせていただきました。
調理無くして進める職業ではありませんので、何とかこなしてきました。
どんどんと喫食者からのハードルが上がり、塩分もだんだんと濃くなっています。
病院ではありませんので、できる限り要望に応えつつ、味の幅も広げてきました。栄養が満たされ、できる限りおいしいものをと思ってやっています。
私の献立の比較対象は外食産業のようで、要望はどんどん増えるばかりです。
栄養面を考え、上司に説明もしてきましたが、その説明が、できない言い訳に聞こえるらしいです。できることは可能な限りやっている、わからないから相談している。
愚痴のようになって申し訳ありません。
私は栄養士なんです。
料理を専門に学ばれてきた調理師違う。という気持ちが心の中に少なからずあります。これが厄介かもしれません。
障がい者支援、調理、栄養士業務、何役もこなすことが苦しくなってきました。
完璧を求められているわけではありませんが、当たり前にちゃんとこなすこと=完璧が一つのミスを発端に、崩れ始めてしまいました。
どう持ち直したらいいのか、頭の中が整理できずに、また一日が始まります。苦しいです。
四六時中、仕事のことばかり考えているわけではないのに、食欲が減り、夜も眠れない日がだんだんと増えてきました。
食欲の減退と不眠は、私の中で危険信号で、それでさらに不安になります。
仕事に対しての叱咤激励、崩れたところからの持ち直し方、なんでもかまいません。
同業の皆さんから声をいただけたら、うれしいです。よろしくお願いします。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ