皆さん、こんにちわ。
長文になってしまいますが、宜しくお願いします。
透析指導を行っている方に質問があります。
今まで管理がとても良好であった患者様が、
9月頃から増加が増えだし(範囲内)、その時くらいから、
尿量が少なくなったと言われています。
そして、同じ時期からリンも高くなってきました。
今までは5台をキープしている状況で、BUNも基準範囲内でした。
しかし、突然リンが6を超え出し、BUNも100を超える様になってきました。
その方は、採血がある度に食事記録をもってきてもらえる方で、
以前から調整食品を使用したりして、しっかり管理されていました。
現在も以前と変わらず管理出来ています。食事記録を見ても、
たんぱく質や食事の摂り過ぎが原因とは考えにくいんです。
特に出血があるわけでもないですし・・・
さらに、とうとうカリウムまで6を超えてしまいました。
(今まで超えたことなかったのに・・・)
いろいろ調べても、管理が不良な方の情報ばかりが並び、
なかなかその患者様に当てはまりません。
なんとか力になりたいのですが・・・
管理良好な方で、BUN、リン、(カリウム)が高くなる原因は何かありますか?
返答よろしくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
18
0
1
1時間前
137
1
1
2025/04/02
454
1
6
2025/04/01
1255
5
16
2025/03/31
381
3
4
2025/03/28
246
2
0
2025/03/28
ランキング
1255
5
16
2025/03/31
454
1
6
2025/04/01
18
0
1
1時間前
137
1
1
2025/04/02