特養に勤務する管理栄養士です
みなさんの施設ではノロウイルス対策としてどんな事を行っていますか?
中心温度・検便の他に行っている事はありますか?
感染症委員会があった時に、
今話題のノロウイルス(学校給食のパン)は厨房のトイレのドアノブ・スリッパの裏から検出されている。
それを踏まえると、
うちの施設では厨房職員のトイレ、特に、ドアノブ・スリッパは塩素消毒をしたらどうか?と言う意見が出されました。
ドアノブの関しては、考慮すべきかとも思いますが、トイレに行くたびにスリッパ・履物の消毒はすべきでしょうか?
ちなみに、調理場から検収場を通ってトイレへ行きます。調理場・検収場・トイレはそれぞれ履物を専用の履物にはきかえています。
しないより、した方が良いのは分かっていますが・・・・
また、他に対策をされている事がありましたら、教えて下さい。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
61
1
0
10時間前
257
3
2
2025/07/01
1296
4
3
2025/06/29
946
5
5
2025/06/25
275
1
1
2025/06/22
683
5
5
2025/06/18