ユニット型特養の管理栄養士をしています。
来月の給食会議を先輩から任されました。
私は、今の施設に来てまだ3か月目で、会議も1度しか出たことがありません。
(給食会議は3か月に1度、別に委員会を月1でやっています)
前回の会議に出た後、先輩から「給食会議はこんな感じだから、次回やってみてね」と、言われ戸惑っています。
もともと人前で話すのは苦手で、司会とかもやったことはなく
1度しか見ていない会議の進行をどうやって良いかわかりません。
一応、先輩に教えてもらうつもりではありますが、ちょっと聞きづらいタイプの方なので…
それより、議題をノロウイルスにする予定なのですが、委託給食会社の方々も当施設の方々もノロウイルスについての知識や、予防法、対処法なんかは、これまでの会議や、講義などでわかっていると思うのです。
それでも今年の発生具合などから議題に選んだのですが、改めてどういった内容の会議をしたらよいのか悩んでいます。
何かアドバイスをいただけたらと思います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
118
1
1
2025/04/02
155
1
0
2025/03/31
649
2
1
2025/03/26
1004
3
6
2025/03/24
540
2
0
2025/03/22
503
1
0
2025/03/22
ランキング
118
1
1
2025/04/02
155
1
0
2025/03/31