- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 監査・制度申請(加算等)
老人保険施設で働いている管理栄養士です
私のいる施設では今までは糖尿病と減塩の加算のみで、食事箋もこの二つの欄しかありませんでした。
しかし、今年の3月で施設の医師が変わるに当たって可能であれは他の療養食も出せないかという話が持ち上がりました。
療養食加算の対象になるのは糖尿病食、腎臓病食、肝臓病食、胃潰瘍食、貧血食、膵臓病食、脂質異常症食、痛風食ですよね?
大学時代の教科書等で調べて大体の食事療法などは見つけたのですが、加算をとるに当たって必要な具体的な項目や値(カロリーとかたんぱく質の量とか?)がよくわかりません(/_;)
はじめて質問するのでどう書いていいのかわからないのですが…
よかったら皆さんのところではどのようにしているかや、根拠となるような資料がどんなものかなど教えてくれたら嬉しいです(>_<)
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
76
2
0
10時間前
100
1
0
2025/04/03
122
1
0
2025/03/27
178
1
0
2025/03/18
325
0
0
2025/03/08
414
1
0
2025/03/03
ランキング
76
2
0
10時間前
100
1
0
2025/04/03