今月より小規模デイサービス(小民家)で管理栄養士として働いています。
仕事内容は、献立作成(昼食とおやつ)、発注(現在は業者が決まっておらず、買い出し)、調理、配膳、片付けです。
後々栄養管理加算をとりたいとのことです。
開設してまだ一年くらいで、栄養士は私が初めてで、何でも必要なものは選んで購入してくださいと言われています。
上記の作業を1人で行うため、とにかく簡素化しなければと考え、早急に栄養管理ソフトの導入とオーブンの導入を考えております。
利用者は定員16名(自費で来られることもありそれ以上のときもあります)
平均13名くらいです。
家庭用のキッチンで調理するため、魚を焼くだけでも2、3回になるので効率が悪く、現在は調理だけでいっぱいいっぱいです。
そこで栄養管理ソフトの資料請求をしたり、ネットで検索してフリーのソフトを探してみたりしていますが、正直ソフトが必要かどうか、フリーのソフトでも栄養価計算など簡単にできるのか、悩んでいます。発注機能がついているものがいいのか、なくてもいいのか?など…(資料請求したものは簡単なソフトで5、6万くらいです)
またオーブンは家庭用のもので二段調理できるもので充分か、小さくてもスチームコンベクションがある方が効率的なのかも悩んでいます。
以前働いていたときは、ソフトもなく、スチコンもなく(ガスオーブン)だったので、わからないことだらけです。
また発注業者も自分で開拓しなければならず、近くの精肉店、鮮魚店、青果店などをリストアップだけはしていますが、電話で尋ねるか、直接出向いてお願いするかなど悩んでまだ実行できていません。
私はパートで4から5時間勤務、家庭もありますので、できるだけ作業を簡単にしていきたいと思っています。
長文でわかりずらくすみません。
みなさんのお力をお貸しいただきたく、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。