すみません、愚痴も入っていますが聞いてもらいたいです…。
私は委託の栄養士です。今の老健に勤めて約3年です。
最近施設側の管理栄養士さんが新しくきました。
それで、前々から監査で指摘されていた約束食事箋を新しく作成してこちらに持ってきたのですが、その内容があまりにも現在のものとかけ離れていて困っています…。
まず、常食と糖尿病食が同じグループ?として一緒になっていました。(元々常食も糖尿病食も別でちゃんと立ててあります)そしてそれが何故か食形態でも分けられ、常菜と刻みではたんぱく質の量が違うのです。
ここの施設は正直、常菜と刻みの形態は同じで、魚をほぐすかほぐさないかの違いしかありません。なのに分ける意味が本当に分からなくて…。
そして何故か糖質が全ての食種に記載されていないのです。糖尿病食では特にいりますよね?
一応自分でどれくらいになるか計算もしたのですが、計算したらしたで、20単位ではPEC比が65%、15単位だと57%と差がすごいです。
減塩食、胃潰瘍食なども全てこのような感じになっています。
管理栄養士さんには、内容が変ではないかなど話してみたのですが、歯向かわなくてもいいから!と怒鳴られ…。
それでもせめて糖質の記載と糖尿病食のPFC比は一定にするか近付けてほしいと頼みましたが…やってみるけど難しいと言われました。
これを提示された時あまりにも自信満々に言われ、私の知識が間違っているのかと不安になってしまいました。
特に常食と糖尿病を一緒にしてしまうなんて、それで本当に大丈夫なのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。長文&愚痴ばかりですみませんが、よろしくお願いします!
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ