- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
いつもお世話になっております。
先日、シュウマイのことで腹をたて、退職しようと考えましたがいまだに保育園で働いているコマです。
0歳児のミルクの事について質問したいことがあります。
まずひとつ、調乳は誰がしていますか?
今年度はミルクの種類が多いということで 私が給食室でしていましたが、来年度はそんなことはないので保育士さんに任せようと思っています(調乳室は保育室にある)。
もうひとつ、ミルクの量はどのように決めていますか?
今年度は家で飲んでいるミルクの量を基準として提供していました。赤ちゃんの体重からミルクの量を求める計算式があるのは知っていますし、母乳とは異なり、粉ミルクは消化に時間がかかるので間隔をあけなければいけないのも知っていますが、お腹すいたと泣いて寝ない子に、きみのミルクはもうないよ、というわけにもいかないと私は思っています。
例の厄介な園長夫人が、ミルクって決まった量があるんでしょ?と何度も言うので、友人の栄養士たちに聞いたのですが、ミルクは保育士に任せているからよく分からないという解答しか得られず、悩んでいます。
皆さんのところではどうしているのか、教えていただければ大変助かります。よろしくお願いします
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
550
2
2
2025/03/11
320
2
0
2025/03/08
351
3
0
2025/03/03
483
2
2
2025/02/25
384
3
0
2025/02/18
385
2
2
2025/02/10