- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 監査・制度申請(加算等)
こんばんは。老人保健施設の管理栄養士をしています。
経口維持加算(1)をとっていくにあたり、疑問点があります。摂食、えんげ機能検査の方法として、いくつかあります。
1.水飲みテスト
2.頚部聴診法
3.嚥下内視鏡検査
4.嚥下造影検査
5.咀嚼能力、機能の検査
6.認知機能に課題あり(検査不可のため食事での観察にて確認)
と、ありますが、咀嚼能力、機能の検査とは、どんな検査でしょうか??それと、認知機能に課題ありとは、認知症の面を言うのか、食事の摂食機能面での認知が困難な方を言うのか…どちらでしょうか??摂食、嚥下機能に問題があると思われる方は沢山おられます。しかし、認知症と診断名がついていない方もいます。
経口維持加算をとるにあたって、都道府県に届け出が必要ですが、どのような届け出が必要かわかりましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
加算の算定内容を読んでもよく理解出来なくて、質問させてもらいました。すいません、よろしくお願いいたします。m(__)m
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
221
2
3
2025/04/04
161
1
0
2025/04/03
133
1
0
2025/03/27
216
1
0
2025/03/18
360
0
0
2025/03/08
441
1
0
2025/03/03
ランキング
221
2
3
2025/04/04