こんばんわ。
先日、包丁のメンテナンスについて質問させて頂いたhimariです。
今の職場に転職(新設園)してから、
包丁はずっと簡易シャープナーでしたが、
きちんと砥石で研げるようになりたいと思い、
包丁研ぎ教室をみつけ、GWの休み中に習ってきました。
今日さっそく、研いだばかりの包丁を使い作業を行ったのですが、
刃は食材にきれいに入り、野菜の切れ味はよかったのですが、
まな板に刃が引っかかる感じがして、
正直、扱いづらい というか、怖かったです。
前職場では調理員さんが研いでくれていたのですが、
そのように感じたことはなかったです。
また、今の職場でもGWに入る前(シャープナーの時)は、
包丁がまな板に引っかかることはなく、滑らかでした。
まな板にキズが付きすぎてしまっているのか、
研いだ包丁の刃の角度?が鋭すぎるのか?
包丁の研ぎ方が下手でこのようなことになっているのか?
どこに原因があるのかも分からず、困っています。
まな板の上で、滑らかな切り心地で、ストレスなく調理がしたいです。
(今の状態では、怪我をしそうで怖いです)
包丁研ぎに慣れていらっしゃる方、
原因と考えられること、改善方法などなど、アドバイスお願いします(>_<)
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
361
2
2
2025/04/03
447
2
3
2025/03/21
397
2
2
2025/03/03
423
2
3
2025/02/18
649
2
0
2025/02/12
954
3
2
2025/02/12
ランキング
361
2
2
2025/04/03