- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
アレルギー対応についての質問です
新設の保育園で栄養士として働いているのですが、アレルギー対応をどうしていくか悩んでいます。
国では調理員の負担や危険リスクを上げないためにも完全除去か解除の両極化を推奨していると知り、新設の園とういうこともあり、両極化で進めて行きたいと思うのですが、食べられるものまで除去するというところが、一部の保育士になかなか納得してもらえないようで…。
具体的な両極化を実施している保育園さんがあれば、どういう風に対応していってるのか、例えば、乳製品アレルギーの場合
チーズは×ヨーグルトは◯といった場合でも、
乳製品はひとくくりで完全除去とするのか?など具体なやり方を知りたいです。
また解除するときの判断が一番大変だと思うのですが、どのように保護者と対応していくべきか教えてもらいたいです。
お願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
550
2
2
2025/03/11
320
2
0
2025/03/08
351
3
0
2025/03/03
483
2
2
2025/02/25
385
3
0
2025/02/18
386
2
2
2025/02/10