はじめまして。
特養で施設側の栄養士として開設時から働いています。
今の特養では委託業者が入っているのですが、そこの委託業者が自社の食材卸業者を持っており、開設間もない頃はそこからほとんどの食材を納入していました。
しばらくして施設も落ち着き、施設長の希望もあったので肉・魚などは近隣のお店からとるようになりそこまでは委託側から何も言われなかったんですが、新たに野菜ともう一社行事食などのアイテムに強い業者さんを入れようとしたところ、委託側から怒られました。
「こちらに不手際がないのに業者を増やすなんてルール違反だ」「(管理費制なので)うちが一旦は食材料費を支払うんだからこちらにも権利がある」等を言われました。
施設長からは施設側が決めていいといわれていましたが、再度委託契約書を確認したところやはり施設側が決めていいことになっています。
委託業者が持っている食材卸業者は新しい商品等の紹介も少なく、あってもロット数が多く使いにくかったりします。
完全に納入業者を変えるつもりはありませんが、新商品をたくさん教えてもらえたり、行事食などで使える食材を持っている業者さんがあると献立が華やかになるのでぜひ入れたいと思っていますが、やはりルール違反なのでしょうか??
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
34
2
0
2時間前
385
2
1
2025/02/20
526
4
2
2025/02/19
270
2
2
2025/02/15
363
2
0
2025/02/13
156
0
0
2025/02/12