皆様、日々の業務大変お疲れ様でございます。
非常に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、タイトルの通り検食簿について疑問があったので投稿させていただきます。
今勤めている施設は複合施設の為、全部で8ヶ所で検食を行っています。食事の内容としてはイベント食等が無い場合は主食量が変わる程度の違いしかありません。そのうち看護師で行ってもらっている分は平日の昼食のみで、その記載が食事1食に対して3名程度の連名のことが多いのですが、これって大丈夫なのでしょうか?
検食では量も確認すべきとは思うので3人とかで分けて食べてたら意味ないじゃん・・・とは思うのですが、先日の保健所監査では同じ献立で他の部署でも行っているのね、程度の質問しかされなく特に指摘は無かったのですが((+_+))
実は看護部門はなかなか検食簿記載をしてくれていなかったのですが、最近看護主任が設けられ、「検食簿書くようにするからね!」と記載してくれるようになっているので、それ問題だよ!って感じでもない限り注意するのも遠慮してしまうというか・・・(そんな甘い考えではいけないのでしょうが↓)
ちなみに、他の部署では記載内容に問題はありません。
長々と書いてしまいましたが、注意すべきかスルーして良いのか、皆様のご意見を伺いたいのでよろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
66
1
0
18時間前
495
6
7
2025/03/27
853
2
1
2025/03/21
367
1
1
2025/03/21
408
3
3
2025/03/20
567
4
8
2025/03/12
ランキング
66
1
0
18時間前