いつもお世話になってます。
特養の施設栄養士をしています。給食は委託しています。
当施設でノロウイルスが検出されました。
保健所による検査結果が出るまでは、原因不明の感染性胃腸炎という事で扱い、収束宣言後に対応を解除するつもりでした。
ノロウイルスとなると症状が治まっても1ヶ月以上は体内に菌が残る・排出されるとされていますので、厨房の感染性対応の終了時期はいつにしたらいいのでしょうか?
厨房の対応の大まかな内容としては…
・施設職員・厨房職員の接触の制限やユニット・厨房の出入りを禁止
・厨房職員の施設入室時の格好
・おぼん以外は全てディスポ食器での提供 厨房に残飯・ゴミの持ち込み禁止
(ユニットの流しも使わないで済むように対応しています。)
・おぼんはユニットにて消毒してから返却
・どうしても厨房に返さなければいけない物は、看護師・私が関わり徹底的に消毒してから下膳をする
・下膳車は厨房に持ち込む前に消毒してから厨房に引き入れ、その後通常通り二度拭き
収束宣言をしてからは、少なくともディスポ食器は解除しても……と思っていますが、どうなんでしょうか?
利用者様も食べづらい、見えずらいと不自由を感じてます。
しっかりしている方には不評なので長期間のディスポ食器の使用は抵抗があります…。何はともあれ、安全第一ですが。
それから、今回のノロウイルスは施設側からの発症でしたが、厨房職員にもノロウイルスの検便を依頼した方が良いのでしょうか?
仮に厨房職員でノロウイルスが出た場合の出勤停止期間はどうなるのでしょうか?
陰性になれば出勤可として良いのでしょうか?
1ヶ月以上も休ませるわけにもいかないし、本人も困るだろうし…。
そもそもが、1ヶ月以上というのも漠然とした期間なので、そこに設定を合わせる事はないとも…。
施設長や医務の意向も伺いますが、自分からも最善の対応ができるようにしておきたいと思います。
稚拙な質問で申し訳ありませんが、お返事いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ