こんにちは、特養 施設栄養士3年目です。
3ヶ月ほど前に委託会社がかわり、
今までは施設の厨房で調理していましたが、現在はクックチルドで出来上がった料理が冷凍されてきて、厨房で温め、解凍して提供します。
委託会社でクックチルドを利用している施設栄養士様いましたら、ぜひ教えていただきたいです。
本題ですが、
私の施設では約束食事䇳は推奨量や目安量で設定しています。
しかしクックチルドの献立は推定平均必要量で設定されているようで、食事䇳に比べると栄養成分が不足した形になってしまいます。
みなさんの施設での約束食事䇳の作成方法を教えていただきたいです。
調べましたが、様々な情報があり混乱しています。生の声をお聞きしたいです。
そして、上記のような栄養成分の不足にはどのように対処していくべきなのでしょうか。
同じことがあったという方いましたら教えていただきたいです。
説明が下手ですみません。
回答お待ちしてます。
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
599
3
2
2025/03/22
380
0
0
2025/03/22
285
1
2
2025/03/22
913
4
4
2025/03/21
549
2
1
2025/03/21
491
4
4
2025/03/21