初めまして。
老健で管理栄養士をするものです。
無知なわたしをお助け下さい。
タイトル通り、大腸癌での低残渣、低脂質食とかかりつけ医師より指示が出ている利用者がいます。
※大腸癌の手術せず、保存治療です。
私の施設では低残渣食のガイドライン等は存在しない為、これから作っていく段階であります。
野菜類の具体的な区分け等はどのように決めていますか?
※ブロッコリーは茎は避けましょう。白菜は葉の部分のみにしましょう。など病院や施設によって異なると思います。
又、様々な本やインターネット等で勉強すればすれば、混乱してしまいます。食物繊維の総g数を減らせば良いという考えではいけないのでしょうか?向き不向きの食物繊維の線引きが非常に難しいです。大根もダメなの?そしたら何を提供したら良いの?もう・・・?ばかりです。
随時、入院等して経過を追える方ではなく、短期的なご利用である為、食事提供は慎重になります。どうかお助け下さい。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
253
3
1
2025/04/15
200
0
0
2025/04/11
250
1
1
2025/04/09
2611
7
21
2025/04/06
351
1
0
2025/04/04
1034
4
16
2025/03/22
ランキング
253
3
1
2025/04/15
200
0
0
2025/04/11