こんにちは。
皆様のお知恵を拝借したいと相談させてください。
よろしくお願いいたします。
糖尿病専門クリニックで栄養指導しております。
先日胃切後5年以上経過した患者さんがいらっしゃり、経過は良好、体調も良好でした。
未だに分割食をされており、1度に入らず、10時、15時に軽食を摂られていらっしゃいました。
糖尿治療中であり、糖の管理は3食摂取がよいと私は徐々に間食(10・15時)を減らせるように
3食が少しずつ増やせるといいですね
というような話をしました。
すると、主治医より
「胃切後なのに、1回食を増やせなんておかしいだろう」と指摘を受けました。
私としては、もう5年経っているため
勧めたのですが…
もちろん、主治医がそういうのであれば
その方向で今後もそう指導するつもりですが…
結構叱責を受けたので、ちょっと
自信喪失ぎみです。。
私なりに調べてみたのですが、皆さんの意見をお聞きしたく投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします
コメントありがとうございます。
重ねて質問ですが、患者さんが食べられると仮定すると、やはり3食摂取が望ましいのでしょうか?
個人差があることは承知しております。
Drより 5回食で。と言われたので
その患者さんはその方針でいいとして、仮にそこそこ量を食べられるよ、という方に対しては3食摂取を勧めてもいいのでしょうか
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
182
2
1
2025/02/19
200
2
1
2025/02/18
237
3
2
2025/02/15
412
4
2
2025/02/12
609
0
0
2025/02/12
1974
6
33
2025/02/10
ランキング
182
2
1
2025/02/19
200
2
1
2025/02/18