お世話になっています。
特養で働いています。
療養食で減塩食を提供しているのですが、減塩なので昼食と夕食は汁なしで献立をたてています。
しかし、介護の一部の職員が減塩食の人には汁の代わりにポカリを提供していることが分かりました。
栄養士が汁を出さないからポカリを出して水分を補っている、そうです。
食事で850ml、食事とおやつで900mlの合計1750mlの水分を提供しているのですが、まだ足りないのでしょうか。
利用者の体重は平均45kgです。
せっかく減塩で6g未満におさめてるのにポカリでオーバーしているのではないか。
心臓への負担などが心配です。
なかなか管理栄養士の立場が低い施設です。
どのような説明が必要か助言がありましたらお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
89
1
0
2025/04/03
510
6
7
2025/03/27
862
2
1
2025/03/21
375
1
1
2025/03/21
411
3
3
2025/03/20
574
4
8
2025/03/12
ランキング
89
1
0
2025/04/03