質問させて頂きます。
今月末より、検査に伴う延食を始める事になりました。
対応となるのは主に昼食。
通常の昼食は提供せず、検査が終わった13時~14時頃に
常食=パンと飲み物
粥食=粥と飲み物
といった簡単なものを提供させて頂く形になりました。
内容も簡単なものですし、コストは算定せず、絶食扱い(要は延食分はサービス)が妥当ではないか?との意見が大半だったのですが、院長より
「簡単だろうが何だろうが、食事として出すのだからコストは取るように」
とのお達しがありました。
延食を提供されている施設様は沢山あると思うのですが、延食を提供した場合、コストは1食分としてきっちり算定されているのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
2474
4
5
2025/03/17
550
4
2
2025/03/12
1240
3
11
2025/03/06
856
3
5
2025/02/21
377
1
0
2025/02/16
512
0
0
2025/02/02