施設の管理栄養士をしています。
委託会社の入っている施設さんや病院さんの管理栄養士さんに質問です。
施設側の会議などで決まったことをやってもらうために、まずは委託のリーダーさんに伝え、リーダーさんからみなさんに伝えてもらっています。
そのとき、私はリーダーさんに出来るだけニュアンスがわかるように「このような話があってこんな感じになりました」とか言った感じで伝えているつもりなのですが、リーダーさんから聞いた他の人(パートさん達)に聞くとなんか、ちょっと内容が変わっていることがあります。
みなさんは、施設側が委託会社さんにやってほしいことがある場合は、委託さんみんな?に直接伝えていますか?それとも、やはりリーダーさんを通して伝えていますか?
うちは、そのリーダーさんが言葉少なめにみんなに伝えているのか、パートさん達には、少し違うニュアンスになっていることが多々あるようなので、それについて今後はどうしていくか考えていこうかと思っていますが‥みなさん、どうしてるのか気になりまして‥^^;
よろしくおねがいします!
追記です。
みなさん、ありがとうございます。
施設側の会議というのは、安全対策会議でいつも職員のみ出席している会議です。
たしかに、そこで出た少し早急に進めたい事案だったので、口頭で伝えた感じです。
次回からこのような場合は、議事録を渡してなおかつ、説明するようにしたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
47
0
0
7時間前
101
2
1
2025/04/02
125
2
3
2025/04/01
252
4
3
2025/04/01
162
2
1
2025/04/01
233
2
0
2025/03/31
ランキング
125
2
3
2025/04/01
252
4
3
2025/04/01
101
2
1
2025/04/02
162
2
1
2025/04/01
47
0
0
7時間前
233
2
0
2025/03/31