現在、約束食事箋の栄養量の見直しを行っているところです。
まだまだ勉強不足なのは承知していますが、調べてみてもちょっと見つけられず悩んでしまったため、質問させていただきたいと思います。
約束食事箋の疾患別による栄養量についてです。
各疾患別に、ガイドラインを見て検討している途中ではあるのですが、現在、CKDの療養食にて提供している方は1名です。
そのため、その人に合わせた提供をと考えていると、この方の主治医が決めた栄養量で決定したらいいのか(他にCKDの療養食対応の方が増えた場合は都度検討とする)、それとも、それはそれとして施設の方針としてこのステージの方にはこの栄養量にて提供させていただきますといった量にてそれぞれ提示した方がいいのか、迷っています。
その場合、常食のカロリーに合わせて、CKDも提示した方がよろしいのでしょうか?
初歩的なことで迷ってしまい質問させていただきましたが、意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
53
0
0
15時間前
624
3
2
2025/03/22
400
0
0
2025/03/22
294
1
2
2025/03/22
934
4
4
2025/03/21
564
2
1
2025/03/21
ランキング
53
0
0
15時間前