いつも色々な質問を拝見して勉強させて頂いております。
今回、初めて質問させて頂きます。
私は来月4月オープンのユニット型特養で管理栄養士として採用されました。
現在、悩んでいるのは介護職員さん達の検便についてです。
食事は委託さんによるクックチル、朝は職員さんたちが温めから盛り付けまで1から全てやって頂く形です。毎食炊飯と味噌汁も作って頂きます。
保健所に確認した所、する義務は無いとのことですが、施設側としては朝は食形態の加工もしなければならない為、全員に検便をして貰う方針です。
ただ、頻度は私が決めてくれという事で決めかねています。
決めて欲しいとは言われつつ、1、2ヶ月毎は大変、せめて3ヶ月に1回、出来れば半年に1回が良いなという上司や職員さん達の要望もあり、3ヶ月に1回で検便する意味があるのか?と思ってしまったり…
若輩者ですので、経験豊富な方々に知恵をお貸し頂ければと思い質問させて頂きました。
同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたらアドバイス頂ければ幸いです。
読みにくい文章かと思いますが、ぜひご意見お待ちしております。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
436
1
5
2025/04/07
240
0
0
2025/04/02
216
1
0
2025/03/21
220
1
1
2025/03/20
309
0
0
2025/03/12
411
1
1
2025/02/25
ランキング
436
1
5
2025/04/07