タイトルの通りです。
みなさんが働いている施設ではどのようなシフトですか?
当方、施設の栄養士(業務は新人が続かず常に人手不足&管理栄養士の飽和状態で調理業務が殆ど)で 3年目に入りました。
最近、身体に異変が起き始めており…(アラサーになり年齢もあるのかもしれませんが(笑))
改めて自分のシフトを見て疑問に思ったのです。他の施設ではどうなんだろうと…。
うちの施設では遅番→早番→遅番→早番と1日置きにコロコロ変わります。
月にこういう勤務が何度もあるため、身体の調子が狂う事もあってここ1年で病院に行く回数も増えました。
調子が狂わないように、家での生活はなるべく規則正しく過ごすよう努力をしておりますが…正直いつまでもつか不安です。
同じような方いらっしゃいませんか?同じような勤務されてる方、身体の調子が狂わないようにどんな対策してますか?
皆様、ご回答ありがとうございます。
職場でそれぞれのようですね、共通することはやはり人手不足が不規則な起こすのでしょうね。
とはいえ、2年前と比べ、人数もかなり多くなってるはずなのに…といった状態です。
倍近く増えても人が足りないから…と言い続けてる為、シフトの組み方にも問題があるようにも感じました。
自分の体調を見て、申し出か対応できないようであれば転職も考えてみようと思います。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
89
1
0
2025/04/03
509
6
7
2025/03/27
862
2
1
2025/03/21
375
1
1
2025/03/21
411
3
3
2025/03/20
574
4
8
2025/03/12
ランキング
89
1
0
2025/04/03