初めまして、直営でパートをしています。
発注、検品は委託業者が入っています。
早速ですが、冷凍インゲンの豆が、調理後固くて口に残る事が気になっています。
今の現場の展開では
グリンピースはミキサーまで通さず
インゲンはミキサーまで通しで使用している状況ですが
この冷凍インゲンの房から出て来る
育ちすぎた豆がグリンピースよりも
遥かに固いんです。
大豆もやしの黄色い頭の部分と同じ固さと言えばお分かり頂けるかと思いますが
昨日、委託業者の管理栄養士と話をしましたが、発注できるメーカーが決まっていて
あとは、カットインゲンか、斜めカットか、ホールかの違いでしか選べないとの回答でした。
里芋みたく、サイズが有るわけでは無いのでこの固い豆の入ってこないインゲンを選ぶのは難しいと。当然と言えば当然なのですが。
こういう物が混じってくるという前提で展開の野菜の見直しをすべきか、赤字覚悟で生を使用するのか。
皆さんの現場では、インゲンどうされてますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
3752
7
52
2025/08/15
564
6
2
2025/08/09
334
1
0
2025/08/09
502
1
0
2025/07/24
1182
4
2
2025/07/13
1312
1
0
2025/06/27