こんにちは、いつもお世話になっています。
認証保育園、児童0~4歳児を25名定員で預かっています。
今、うちの園では
朝9時にお茶
午前中にプール遊び。プールの途中でお茶の補給。
11時30分から給食でお茶とスープ。
15時おやつ時に牛乳とお茶。
16時30分にお茶。
18時にお茶。
と言った具合に麦茶と牛乳を提供しています。
でも、この度小学校での熱射病死亡事故を受けて、保育園でもせめて
プールあそびに出ているときの水分補給は経口補水液がいいのではないかと
保育士さんから提案が出ています。
水と砂糖と食塩で作れないかという提案でした。
作るのは構わないのですが、実際経口補水液を脱水になっていない
状態で飲むことはどうなんだろうか?と疑問に感じています。
脱水が疑われるときに飲むものではないのかな・・・と。。。
みなさん、何かこまめな水分補給の他に熱中症対策を調理室で
されたりしていますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
185
2
1
2025/03/30
440
6
3
2025/03/30
369
3
2
2025/03/29
1292
6
14
2025/03/25
577
3
4
2025/03/11
358
1
0
2025/02/28
ランキング
440
6
3
2025/03/30
369
3
2
2025/03/29
185
2
1
2025/03/30