病院で管理栄養士をして4年目になります。
皆様教えてください。
自分の病院は直営なので、厨房に入ることもあれば事務所で食数管理をしたり、アレルギー患者さんの個人献立を立てたり、栄養相談をしたりという業務内容です。
今回ご相談させていただくのは、厨房の中でのお話になるのですが、自分の病院では食数が多いため配膳時間の1時間半前からコンベアで流して配膳を行っているのですが、コンベアのゴール地点の人が配膳車にトレーを入れるチェック係と配膳車に入っている食事を一つ一つ最終確認をするダブルチェック係と二段階でチェックをするという方法を取っているのですが、それでも、温と冷が逆になって配膳されていたり、食種通りのおかずが入ってなかったり違うおかずが入っていたりと最近毎日のようにインシデントが起こっております。
立て続けに起こっているということもあり、栄養管理部長の機嫌も悪く、職員全体で根本的な見直しをすることと何か改善策を考えなさいという指示が出ています。
正直、しっかり見るしか他にないとは思うのですが、他になにかいい方法はありますでしょうか。
また、皆さんの現場ではどのように配膳のチェックなどを行われているのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
*わかりにくい文章で申し訳ありません。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
205
3
3
2025/02/21
154
1
0
2025/02/16
232
0
0
2025/02/02
204
2
0
2025/01/31
289
1
0
2025/01/19
1127
1
8
2025/01/12
ランキング
205
3
3
2025/02/21
154
1
0
2025/02/16