- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
保育園栄養士です。
現在うちの園には卵アレルギーの子がいて、
アレルギー児は毎月末に保護者・担任・栄養士で面談を行っており、
翌月の献立の読み合わせをし、除去・代替えの確認を行っています。
今、園で卵を使用しない献立の導入を検討中なのですが、
すでに卵不使用献立としている園では、
アレルギー児の面談などはどうされていますか?
入園時と生活管理指導表の更新時のみ面談を行い、
保護者へも園では卵の使用はないです。とお伝えしていますか?
また、
卵なし献立の導入にあたり、様々な意見が出ており、
「安全面を優先し、卵なしでもできるならその方がいい」
「今年は卵の子だけだからいいけど、来年度、乳や小麦の子が入園してきた時に同じように対応できなかった場合、しばらく除去対応がないと来年新年度が始まった時に、逆に事故が起こる原因になるのではないか」
「除去食があることによって職員の気が引き締まる」
「(卵アレルギー以外の子に関して)卵は苦手な子が多い食材なので、給食で出ることによって少しずつでも食べられるようになるのではないか。」
など意見は様々です。
アレルギーなし献立を導入している園では、
どのような経緯でアレルギーフリー献立を導入するに至りましたか?
また、献立の除去の程度ですが、
・完全に卵なし・卵乳なし・卵乳小麦なし
・つなぎや加工品など代替えできるものはアレルギーなしだが、卵料理や飲み物の牛乳、ヨーグルト、チーズなどは出している
など、他園の献立も参考にさせて頂けたらと思います。
1人栄養士という立場上、あれもこれも「どーなの?」と質問などが私一人に来てしまい、何が正しいのか、良いのか、分からなくなってきてしまっている部分があり、情報収集させて頂けたらと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ