今回初めて質問させていただきます。
まだ管理栄養士を初めて半年で、知識も経験も浅いので、皆さんのお力を貸して頂けるとありがたいです。
特別養護老人ホームに務めています。
2型糖尿病の方(94歳、身長142cm、体重35.1kg、BMI17.4、血糖値209、Alb2.8g/dl)が3日くらい前に退院されて帰ってこられたのですが、御飯をほとんど食べられません。
入院前に比べて体重が7kg落ちています。
甘いものがもともとお好きで、デザートと牛乳は食べられるみたいです。
義歯が合ってないということもあってか、咀嚼は前歯の方のみでされていて、飲み込まずずっと口に含んだままで、最後は出されます。
ミキサー食も試しましたが、見た目を気にされる方で、食べ物と認識できないからか全然食べられません。
ハーフ食にして、栄養補助食品をつけるというのは、糖質が基準値内なら糖尿病の方にしてもいいのでしょうか?
どのようにアプローチしたらいいのか分からず困っています。
宜しくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
34
2
0
2時間前
384
2
1
2025/02/20
526
4
2
2025/02/19
270
2
2
2025/02/15
362
2
0
2025/02/13
156
0
0
2025/02/12