保育園栄養士です。
明日から新年度ですね。
新しい子も入園してきて、離乳食も始まりバタバタな日々が始まりますね。
給食ですが、
みなさんは子どもと一緒に保育室で食べていますか?
それとも調理室で調理員さんと食べていますか?
またはそれぞれ休憩時間に一人で?
今は、午前の調理・配膳をし、午前の洗い物、午後おやつの仕込みなどを終えて、調理室で食べることが多いのですが、
子どもの様子を見て回るだけよりも、
保育室で食べて給食の時間を一緒に過ごしたほうが様子がわかるので
もっと子どもと食べる機会を増やしたいなと思っているのですが、
現状はなかなかで、結局時間が押して給食室で食べることが多いです。
午前の調理配膳後、
乳児の喫食状況を見てまわり→幼児と一緒に食べる。というのが理想と思いながら、なかなかできていないです。
場合によっては保育室へ向かった時にはもう食べ終えているなんてこともあり。
他園の栄養士さんはお昼の時間をどのように過ごしているのかなぁと思い質問させていただきました。
また、感染症が流行している時期などの保育室への巡回などどうされていますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
39
1
1
3時間前
396
2
2
2025/03/21
374
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
629
2
0
2025/02/12
929
3
2
2025/02/12
ランキング
39
1
1
3時間前