皆さま、こんばんは。いつも参考にさせて頂いています。栄養管理計画書の総合評価について、質問です。
栄養管理計画書の最後に「退院時及び終了時の総合評価」という欄があると思うのですが、「退院時」というのは、理解できるのですが、「終了時」というのは、どのような意味合いで理解されていますか?
例えば、毎月1回、再評価をする患者さんの場合、毎月、「終了時の総合評価」をするべきなのか、又は総合評価は、退院時のみで良いのか?職場でも意見が分かれている状態です。
栄養評価は、毎月行っています。その評価に対して、計画を立て、モニタリングし、再評価をするするという流れだと思うのですが、「終了時の総合評価」の意味が曖昧なままになってしまっています。
私の場合は、終了時の総合評価(例えば、改善or栄養不良or維持など)を毎月行い、次の栄養計画に反映させるという方法でしたが、「総合評価」は退院時のみで良いという意見もありました。
皆さまの施設ではどのようにされていますか?
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
98
1
0
18時間前
617
2
7
2025/02/14
311
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
98
1
0
18時間前