アレルギーについて

回答:6件閲覧数:3284
2019/08/01 18:42:31

私の勤める保育園で、先日誤配がありました。
今後の改善策についてアドバイスをいただきたいです。

自園でのアレルギー児への対応は除去・代替です。普段は栄養士(私)、調理員パート2名で調理しています。

誤配をした日は、私が休みで保育主任が代替で入った日でした。

原因は、調理員がアレルギー対応のスープを作り、それを主任保育士が受け取り、別の台に乗せ、そのことを二人とも忘れてしまったことです。そしてアレルギー児専用のトレーにアレルギー未対応の給食を置いてしまったそうです。

今回の原因は、私は調理従事者同士の連携が不十分だったため、主任保育士、調理員のアレルギーへの意識が不十分だったためだと考えています。

ただ、調理員2人は保育園での経験はほとんど無く、また高齢であるため、人手を増やさないと、こういうことが起こりうるというのは以前から主任保育士にも園長にも伝えていました。が、対策は「栄養士が確認を徹底する」のみでした。

主任保育士は「栄養士が休みの時は私が栄養士、責任者代わりだから」とおっしゃっていたので、その日もそうしてくれるものだと思っていました。でも本人は調理員に責任を押し付けて知らん顔です。そして園長も、「厨房に滅多に入らない人間にそこまで求めるのか」と。では、私の居ない日はどう給食を管理していくのでしょうか。

てっきり、論点は「私が休みの日の最終確認をどうするのか」ということだと思っていました。

しかし、園長や主任から出た言葉は「もうその食材は給食に出さない」というものでした。

もちろんそれは可能です。でも、その食材以外のアレルギーの子もいます。1人に対応するのであれば、その他の子達にも対応をしなければいけないと考えています。また、食べられる子達までその食材を除去する必要があるのかとも思います。栄養士としては、子どもたちには色んな食材を食べて、色んな味付けを経験していって欲しいです。この考え方は古いのでしょうか。

今の状況で、それはやはり難しいのでしょうか。アレルギーフリー給食にするべきなのか、悩んでいます。
アドバイスをお願いします。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

6人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング