児童発達支援センターで働いております。
利用する子は、感覚過敏や野菜が嫌いな子が大多数を占めています。そのため、普段の給食は野菜が残ってくることが多いです。そのほかも、肉が嫌、ケチャップが嫌、今日は気分じゃない、、、などで日々変わります^^;
長い目でみた場合、野菜を食べないことと味が濃くても野菜や嫌いな食べ物を食べることどちらが体に悪いことになってくるのでしょうか。。?どちらも大事なことだと思っていますし、生活習慣病にも繋がることなので濃い味も慣れてしまうと困ります(家庭の味ももしかしたら濃いかもしれませんし)
皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
90
1
1
2025/04/02
467
4
7
2025/03/28
471
3
10
2025/03/06
380
2
2
2025/02/17
165
0
0
2025/02/17
339
0
0
2025/02/14
ランキング
90
1
1
2025/04/02