病院で患者食に使う食材の検収がコロナの影響で、業者と直接会わないように、食材を置いていって、賞味期限は、リストに書いて行くということになりました。業者が帰った後から私達が検収する事になりました。通常は、温度、個数、賞味期限をチェックになりますが、上司は温度を食材一つだけ計って、個数はチェックしなくてもいいと言います。足りなかったら食材セットの時にわかるから、業者に請求すれば良いと言います。温度を一つだけしか計らないで、食材の個数も検収ではやらず、実際に発注した数量が本当にきてるのかもチェックせず、足りなかったら、請求するというのはおかしいと思うのですが、
皆さんのところでは、業者が食材を置いて行く場合どのように検収していますか?そのやり方は違うのでは?と指摘したら、時間もないし、それでいいんだと言われて、調理師も他のパートも私をうるさい奴扱いです。
納得がいかず、質問しました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
153
2
0
2025/04/03
321
1
1
2025/03/17
520
1
0
2024/12/17
606
1
2
2024/11/16
917
0
0
2024/11/01
1676
6
4
2024/10/21